



なるほど。味噌煮込みうどんと言えば、
僕が東京の大学に行くことになってその時に東京の人に
「味噌煮込みうどんって知ってる?」
って聞いたら、
「あー、味噌汁の中にうどんを入れたやつでしょ。」
って言われて、
「ちがうぞ!ハゲーーーーーーー!」
ってどっかの国会議員のように絶叫したことがあるな。

何それ。ただの情緒不安定の人じゃん。でも確かにあまり味噌煮込みうどんって
この地域の人以外知らないかもね。
じゃあどうやって作るのか、味噌汁とどう違うのか知ってもらおうよ。
味噌煮込みうどんを作る

今回は生麺を使いました。


知らないと思うけど、本場名古屋の味噌煮込みはうどんが硬いんだよね。

そうそう。芯があるもんね。生なの?
って思うくらい硬いのが普通。
鍋焼き状態で持ってくるから火が通りやすくて
どんどん麺が柔らかくなってしまうのを
防ぐためだと思うけど最初びっくりするよね。
ただ今回は普通の麺の硬さの味噌煮込みうどんを作るよ。
この麺は茹で時間が13分〜15分の麺だから
後から鍋で煮ることも考慮して10分間、
たっぷりのお湯で茹でます。


鍋に入れる具材を切っておきましょう。
白ネギ1/3を斜めに1cm幅くらいにスライス。








干し椎茸は石づきをとっておくと。





その戻し汁を土鍋の中に入れます。




鳥もも肉を50gを入れ













生卵を割って、天かすを適量加えます。





味噌煮込みうどんはとにかく味が濃いのが特徴ですね。そして甘い。スープが濃い感じがわかりますでしょうか?
すごく塩分が高くて濃厚だから白いご飯と良く合います。

たまにお店でスープが薄い、シャビシャビの味噌煮込みうどんが出てくるとがっかりするね。
油揚げがうまそう。

まとめとレシピ
さていかがでしたでしょうか?
愛知県周辺のうどん屋さんでは必ずと言っていいほど
注文できる味噌煮込みうどん。
作り方はさほど難しくないのでぜひ一度作ってみて下さいね。
このレシピで作ると「濃い味だな。」と思われるかもしれませんが、
それが味噌煮込みうどんの味です。
ぜひ、試してみて下さい。


レシピ
味噌煮込みうどん2人前(1人前の大盛り) |
うどん(生麺)・・・200g |
水・・・500g |
水・・・200g(干し椎茸戻し用) |
だしパック・・・1パック |
赤味噌・・・90g |
こうじ味噌・・・20g |
みりん・・・大さじ1 |
砂糖・・・小さじ2 |
干し椎茸・・・1個 |
鳥のもも肉(一口大)・・・50g |
白ネギ・・・1/3本 |
えのき茸・・・50g |
油揚げ・・・3枚(2枚でもいい) |
かまぼこ・・・3枚 |
卵・・・1個 |
天かす・・・適量 |