さて先日、ショッピングモールに入っているペッパーランチに
行ってきたのですが、熱々の鉄板の上で焼いて食べるステーキは
高級感はなくてもたまに無性に食べたくなる味なんですよね。

これ
そしてふと閃きました。

自宅でもこのスタイルの料理はできないかな?
ということで作ってみました。
短い記事ですが雰囲気を食べていってください^^
ペッパーランチのステーキを自宅で作ってみる

さて今日はペッパーランチのサーロインステーキを自宅で再現するよ。

面白そうだね。

でしょ。焼肉屋さんが美味しいのは鉄板から直にとって熱々の状態でお肉を食べるからだと思うんだよね。
ペッパーランチはそれをステーキでやってしかもお手頃な値段で出してるから成り立ってると思う。

しかもペッパーランチは焼肉屋さんと違って鉄板を熱くしてその余熱でお客さん各自で焼くスタイルだから、ガスコンロとか炭火とかいらないしよく考えられているよなー。

料理人は具材を鉄板に載せるだけ。回転率も稼げるし上手だよね、発想が。

でも鉄板はどうするの?

パパが持ってる豆腐ステーキ用の鉄板があるじゃない。

ええ!?僕のを使うの!?

そうだよ。豆腐ステーキだけに使ってちゃもったいないでしょ。

お、おう。

でもうまくいったらこの料理が頻繁に食べれるようになるかもよ。

使ってよろしい^^そういえばペッパーランチのステーキって肉の上に黄色っぽいバターみたいなの載ってたよね。

あれはおそらく企業秘密のものだろうから、今回はガーリックバターで代用します。

にんにくひとかけら分のみじん切りとバターを3切れくらい、そしてパセリと岩塩を適量加えて混ぜ合わせます。




ガーリックバターはトーストとかにつけても美味しいよね。

さてこれで準備完了。あとは付け合わせの野菜を適当に用意して、お肉をスライスしたら準備完了。


早!ペッパーランチ凄いなー。料理人の手間、ほぼいらないじゃん。

ペッパーランチのホームページに300℃まで熱した鉄板に・・みたいなことが書いてあったから、とりあえず煙が出るまで鉄板を温めたらその上に具材を載せてと・・。


おーじゅうじゅう言ってる^^

ソースをかけた時に跳ねないように紙で囲ってみました。


おー、ペッパーランチっぽいね。

そこに市販のステーキソースをかけて。


あれ?まずは肉をひっくり返してその後にソースをかけるんじゃなかったっけ?

あ、しまった。そうだった。でも今からでもひっくり返せばなんとかなるでしょ。


おー、ペッパーランチっぽいね。

さあ食べてみましょう。うまく出来てるかな。


ちょっとレア感が強いけど美味しいね。第一に熱々だし。

これ、ソースかける前にひっくり返していれば鉄板がさめずもっと焼けていただろうからそれならペッパーランチと遜色ないかも。でも美味しいね。鉄板から直にとって食べるのが良いんだろうな。

成功でしょう。簡単で手間いらずでインパクトは十分で美味しい。パパの鉄板の使い道が一つ増えたじゃない。

うーん。この鉄板は使えるね。熱々に熱して載せるだけでできる料理、他にも考えてみよう。
まとめ
さていかがでしたでしょうか?
ペッパーランチのステーキを自宅でもと試してみましたが、
今日使った厚目の鉄板があれば十分できますし簡単です。
興味のある方が是非試してみて下さいね。
載せるだけの簡単料理で短めの記事になりましたが、
最後までお読み頂き有難うございました。