ミーティングのホストにレコーディングの許可をリクエストしてください。
自分が主催者ではないzoomに参加して、
その様子を録画しようとすると出てくる文字。


わかってしまえば簡単なのですが私の場合、
理解するまでに少しはまってしまったので、
備忘録的に記事に残しておこうと思います。
macとwindowsだと少し違うみたいですね。
知ってしまえば簡単なのでビデオ主催者の人は
この方法でレコーディングの許可を出して
メンバーにどんどん録画してもらってみてください。
目次
初期設定ではレコーディングはホストの許可がいるようになっている
zoomは初期設定ではメンバー各自にビデオでの会話を
録音してもらおうと“レコーディング” のボタンを押してもらうと
ミーティングのホストにレコーディングの許可をリクエストしてください。
という文字が現れます。

ということでメンバーに録画してもらおうとすると
ビデオ会話の主催者(ホスト)が一人一人に許可を
出してあげないといけないわけです。

macでレコーディングを許可するには?
まずはzoomの画面でギャラリビューにしておくと
たくさんのメンバーがいた場合、許可がしやすいと思います。
※ギャラリービューは画面に参加メンバーが
一覧で表示されるタイプの表示形式です。
(スピーカービューと切り替えることができます。)
そしたら、レコーディングの許可を出したい人の画面の上でクリック(タップ)、
するとこんな画面が出てきます。
あとはレコーディングの許可を押せば
これで相手側でレコーディングが可能になります。
録画の許可だけでなく相手を会話のホストにしたりするのも
このやり方でできますね。
ミュート解除の右側にある “・・・”のボタンからも
同じようにこの画面を出すことができますよ。

windowsでレコーディングを許可するには?
windowsの場合はレコーディングを許可したいメンバーさんの画面の上で、
“右クリック” を押すと先ほどのmacと同じような
レコーディングを許可する項目が出てくるのでそこを押せば
相手側でレコーディングできるようになります。
同じくミュート解除の右側にある “・・・”のボタンからも
同じようにこの画面を出すことができます。
メンバーがレコーディングのボタンを押したことはホストはわからないのかな・・
以上がメンバーにホストがレコーディングの許可を出す方法です。
会話中にメンバーがレコーディングボタンを押しても
そのことがホストには通知される仕組みではないみたいなので(少なくともmac環境では)
新しいメンバーが入ってきたらまずは片っ端から、
今回の作業をしてレコーディングの許可を
してあげる必要があるということでしょうか。
会話が始まったら許可をすることなくメンバーが録画できるように
設定したいところですが、
zoomに関してはまだまだ情報が少なくそのことをする方法を
書いてあるサイトは見つけることができませんでした。
情報が少ない分、たかがこれしきのことで
はまってしまうのが切ないところです。
でもとりあえずはこれで会話しているメンバーに
ホストが録画を許可できると思うので、
zoom使っている方はお試し下さい。
最後までお読み頂きありがとうございました。