女性の仕草がプロとしてのブランドを下げることもあること
こんにちは。倉地加奈子です。 こちらのブログには、 ほんと久しぶりの投稿になります。 最近は主人と二人で書いている、 こちらのブログに記事を書いていますが、 このブログにも毎日、 たくさんの方が読みに来てくださってまして…
2019.06.02 倉地加奈子
こんにちは。倉地加奈子です。 こちらのブログには、 ほんと久しぶりの投稿になります。 最近は主人と二人で書いている、 こちらのブログに記事を書いていますが、 このブログにも毎日、 たくさんの方が読みに来てくださってまして…
2018.08.02 倉地加奈子
私は日頃、料理やパンなどの 習い事の講師の方の教室運営を 携わらせていただいていますが、 教室運営をしていく上で、 これだけ持っていればうまくいく というスキルをまずは教えています。 それはセールススキルなのですが、 こ…
2018.07.30 倉地加奈子
私は講師の方にいろいろと アドバイスする立場にありますが、 料理教室の先生にも よくアドバイスをさせていただきます。 料理教室の先生を見ていると、 その仕事は料理人とは似て非なるものだということが よくわかりますが、では…
2018.07.29 倉地加奈子
パンや料理、お花やアイシングクッキー、 自宅で習い事の教室を開業する方は どんどん増えています。 習い事の教室はうまくいくこともあれば、 もちろんうまくいかなくなることだってあります。 そこで今日はこれまで100人以上の…
2018.05.24 倉地加奈子
女性の方で起業を目指す方は増えているとはいえ、 男性に比べれば数で言えば、まだ多くありません。 “女性起業家” という言葉があること自体、 その現状を表していると思いますが、 現在、女性起業家と言…
2018.05.22 倉地加奈子
習い事の教室で集客しようとされている講師の方々は、 様々な方法で日々、集客に没頭されているかと思います。 ブログ、ホームページ、チラシに声かけ、などなど。 集客のための方法は様々ありますが、 どんな方法を使ったとしても、…
2018.05.21 倉地加奈子
習い事の教室でもどんなビジネスでも、 自分のビジネスをうまく行かせようと思ったら、 「まずはうまくいっている人を真似しよう!」 とほとんどの方が思うのではないでしょうか? でもほとんどの場合、 “うまくいって…
2018.04.11 倉地加奈子
現在私は多くのクライアントさんに ビジネスのアドバイスをしたり、 クライアントさんと一緒になってビジネスを作ったり、 企画を考えたりといったようなスタイルの働き方をしています。 仕事ではあるのですがそこに義務感は一切なく…
2018.04.10 倉地加奈子
私は現在、習い事の講師の方を中心に、 教室運営の方法やビジネスの仕方などを お教えする仕事をしています。 ただ、今の働き方は昔から目指していたものでもなく、 30歳の時にふと、 「いまの私って女性らしくないな。」 と思っ…
2018.04.04 倉地加奈子
先日、伊勢まで足を伸ばしたのですが、 訪れた先のお店の軒先で主人が、 となにやらアオサ海苔のようなものを購入しました。 私は初耳だったのですが、 はばのり という海苔だそうで、その海苔を使った混ぜごはんを 主人が作ったの…
2018.03.13 倉地加奈子
習い事の教室を自宅で始めようとする方で、 という考えをお持ちの方がいらっしゃいます。 確かに綺麗な教室をお金をかけて用意できれば それはそれでこしたことはないとは思いますが、 実はお金をかけなくても、 生徒さんが来たくな…
2018.03.11 倉地加奈子
大昔に読んだことのある井伏鱒二の小説、 「山椒魚」という物語。 ふと、そのストーリーを思い出していた時、 ビジネスにも通じる人の陥りやすい特徴を うまく捉えているなと改めて思ったので、 今日は読書感想文のような形で ブロ…
2018.03.02 倉地加奈子
自分を成長させるには “独学” で学ぶ方法と “誰に習う” 方法の二つがあります。 ちなみに私は常に “誰かに習うこと” を選択してきました。 そし…
2018.03.01 倉地加奈子
習い事の講師の方にたくさんアドバイスをしていると、 かなり多くの機会で同じようなことを 口にされる講師の方とお会いします。 それは、 「生徒さんが復習してくれない。」 「復習してくれればもっと上手になるのになかなかやって…
2018.01.11 倉地加奈子
これから新たに教室を開講する方は、 少なからず不安を持っている方が多いように思います。 教室開講では初めての事をすることになるので、 不確定要素が多く自然なことかもしれませんが、 その不安を克服する方法が実はあります。 …
2018.01.10 倉地加奈子
私のクライアントさんの多くは習い事の講師の方ですが、 クライアントさんに独立したきっかけを聞くと、 「産休をさかいに独立を決めました。」 という方が結構いらっしゃいます。 それだけ産休が取りにくい社会ですし、 確かに習い…
2018.01.09 倉地加奈子
これから教室開業をする方からよく聞かれる質問なのですが、 パンや料理の教室を開く際、 生徒さんが使う道具はどんなものを揃える必要があるのでしょうか。 今日はそういった質問を受ける際にお話ししている、 道具を揃える際に気を…
2018.01.08 倉地加奈子
自宅で習い事の教室を始めると まずは生徒さんになりやすいご近所さんに声をかける、 といったことをされる講師の方が多くいらっしゃいます。 中には生徒さんのほとんどが ご近所さんで構成されている教室もあったりしますが 実は習…
2018.01.07 倉地加奈子
教室の雰囲気作りでリフォームやテナントを借りる事よりも大切なこと 習い事の教室を自宅で始めようとする方で、 開業するにあたってリフォームをしたり、 新たにテナントを借りたりする方は結構いらっしゃいます。 そんな感じの思い…
2018.01.06 倉地加奈子
習い事の講師の方で、特にパンや製菓の教室をしている方は、 自宅でレッスンに出すためのメニューの試作することが多くあると思います。 こんな悩みを抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか? そこで今日は、 “…
2017.11.24 倉地加奈子
私ごとですが先日、第二子を出産致しました。 出産をすると子供に名前をつける必要があり、 そのつけた名前を紙に書いて貼ったりします。 ということで主人に作ってもらいました。 命名 の紙。 と要望すると、 と妙なテンションで…
2017.11.16 倉地加奈子
習い事の講師をしている方で、 “生徒さんから個人的な悩みの相談をよくされる” “またそういった質問をされた時に どう対処してよいかわからない” といった問題を抱えている方が…
2017.11.15 倉地加奈子
習い事の講師の方が教室運営をする中で、 どこか自分自身に罪悪感を持って、 運営に当たっている方というのが一定量いらっしゃるように思います。 しかもそれは、教室を始めた頃はなかったものが その後の教室運営の中で発生し、 教…
2017.11.03 倉地加奈子
これはもう“集客” 以外にありません。 私もブログを通じてたくさんのクライアントさんと 知り合うことができそしてブログのみで ビジネスが回っています。 ただブログを書くことは集客以外でも 物凄いメ…
2017.11.02 倉地加奈子
私は、習い事の講師の方で まだ開業前の方にアドバイスをことがあります。 開業前の先生というのは、 とにかく不安でいっぱい とにかく失敗したくないから という理由で私のコンサルを受けている方が 多くいらっしゃいます。 もち…
2017.11.01 倉地加奈子
習い事の教室を始めビジネスをしていると お客さんに鋭い質問を投げかけられたりすることがあります。 そして講師がその時に、どのように答えるかによって その後の教室運営やビジネスが 進み方が大きく変わることがあったりします。…
2017.10.28 倉地加奈子
さて、少し久しぶりのブログ配信にはなりますが、 今回少し面白い企画を始めることになりましたので そのご案内をさせて下さい。 その企画とは、習い事の教室で生徒さんに鋭い質問を言われた時に、 こう返せば良い!という 「トーク…
2017.10.13 倉地加奈子
先日、地元のお祭りで主人が手筒花火という花火を奉納しました。 手筒花火とは火のついた花火を腕に抱えて消費するという 命の危険も伴うものなのですが、 今日は毎年、手筒花火を奉納している主人に 話しを聞きながら手筒とビジネス…
2017.10.03 倉地加奈子
私は自宅パン教室で開業しましたが、 開業する前、大手パン教室ABCクッキングに 通いその後、講師になりました。 結果、1年半後には自宅パン教室を開業できて その選択は良かったのかなと思うのですが、 当時、ABCに入った時…
2017.09.28 倉地加奈子
先日、とある道の駅に寄ったところ、いきなり主人が、 突然興奮しだしなにやら作り始めたのですが、 ハラペーニョのピクルスでした。 そしてできたハラペーニョのピクルスが結構万能で 食卓が豊かになったのでその作り方と ハラペー…
2017.09.27 倉地加奈子
私は現在、習い事の講師の方や その他のビジネスをされている方まで、 様々な方をアドバイスする立場にあります。 ただ、起業のスタートはパン作りを教えるパン講師でした。 パン講師からどんどんビジネスの幅が 広がっていって今が…
2017.09.26 倉地加奈子
これまでかなり多くの方を指導させて頂く機会に恵まれました。 習い事の講師の方が中心ですが、 たくさんの方を指導する立場にあると 様々な共通点が見えてきます。 その中の一つが、結果を出しやすい人と 結果を出しにくい人の違い…
2017.09.26 倉地加奈子
さて先日、ショッピングモールに入っているペッパーランチに 行ってきたのですが、熱々の鉄板の上で焼いて食べるステーキは 高級感はなくてもたまに無性に食べたくなる味なんですよね。 そしてふと閃きました。 ということで作ってみ…
2017.09.22 倉地加奈子
本日、免許の書き換えに行ってきたのですが、 朝からたくさんの人で免許センターは溢れ、 受付には長い行列ができていました。 そこにはしっかりと列を作るように促すスタッフの人がいて みんな、ちゃんと列をなしていたのですが、 …
2017.09.20 倉地加奈子
先日、新しい車を購入したのですが、 その際、営業マンからの値引きの提示の仕方が素晴らしく 気持ちの良い買い物ができたということがありました。 そして私も元営業としてお客さんに値引きをする時、 お客さんから値引きを要求され…
2017.09.12 倉地加奈子
私が参加してるBMSというコミュニティがあるのですが、 その中のメンバーのMinamoto Aidaさんから 「一眼レフカメラを買いたいけどどれを選んで良いかわからない。」との相談が・・・。 ということでAidaさんと私…
2017.09.08 倉地加奈子
私のクライアントさんからよく聞くこと。 理由は簡単です。 “売り手とお客さんは似るから” です。 でも大丈夫。そういう方でも ビジネスを大きく成功させることはできますし、 実は人と群れられないのは…
2017.09.07 倉地加奈子
とりあえずそうめんを普通に作る ズズーズー そうめんの美味しい作り方を試す 酢を入れた水で茹でる そうめんをタコ糸で縛って茹でる かき氷の上にそうめんを並べる 以前アメブロに書いた大人のかき氷器のレビュー記事 実食 まと…
2017.09.06 倉地加奈子
豆腐ステーキの作り方 まとめとレシピ さてさていかがでしたでしょうか? 簡単でしかも美味しい豆腐ステーキ。 おつまみで出せばもちろん喜ばれますが、 ご飯として食べても、子供とかにも大人気です。 是非、一度お試しくださいね…
2017.09.05 倉地加奈子
ペルソナ設定をしましょう。 ブログを書くときによく言われること。 “簡単に言えばブログを書くときに、 特定の一人を想定して書くと良いですよ” という感じのことなんですが、 習い事の教室をしていてサ…
2017.09.02 倉地加奈子
ミーティングのホストにレコーディングの許可をリクエストしてください。 自分が主催者ではないzoomに参加して、 その様子を録画しようとすると出てくる文字。 わかってしまえば簡単なのですが私の場合、 理解するまでに少しはま…
2017.09.01 倉地加奈子
味噌煮込みうどんを作る まとめとレシピ さていかがでしたでしょうか? 愛知県周辺のうどん屋さんでは必ずと言っていいほど 注文できる味噌煮込みうどん。 作り方はさほど難しくないのでぜひ一度作ってみて下さいね。 このレシピで…
2017.08.31 倉地加奈子
私は習い事の講師の方を クライアントさんに持っていますので、 たくさんの習い事の教室のブログやホームページを見てきました。 おそらく大げさでなく1000を超えるサイトを 見てきていると思います。 それだけたくさんの教室の…
2017.08.29 倉地加奈子
先日とあるクライアントさんから、 「うちの生徒さんは生活ギリギリの人が 多いから倉地さんが言うように 単価を上げることは難しいですよ。」 といったようなことを言われたことがありました。 ただ、正直申し上げてこの感覚を持っ…
2017.08.28 倉地加奈子
こんなことを言われたりしますが社長でなくても、 個人で自営業をするならいろいろな場面で営業力が必要になります。 営業経験がある程度あれば身につく営業力ですが、 女性の方の中には営業の経験がないままに 起業される方も多くい…
2017.08.27 倉地加奈子
超高性能ビデオチャットシステムZoom、 一度に何十人と同時に会話をしても安定性が損なわれず、 しかも$14.99/月という金額でできてしまうということは、 個人が行えるビジネスの幅を確実に広げてくれます。 そこで今まで…
2017.08.25 倉地加奈子
私はコンサルやセミナーを行う際、 これまではSkypeを使って行ってきましたが、 最近、Zoomに完全移行しました。 もうSkypeには絶対戻れない!と思うほどに Zoomは素晴らしいです。 今日はSkypeからZoom…
2017.08.24 倉地加奈子
売れる営業は自信満々です。 売れる人で自信がない人はいませんが 自分の商品に自信をもっていると いろいろなことが可能になるのですが、 逆に持っていないと問題も起こりやすくなります。 そこで今日は営業が自分の商品に自信を持…
2017.08.23 倉地加奈子
私は営業経験がない方に営業を教えることが多いのですが、 営業をしてこなかった方の特徴として、 “身振り手振りが少ない” ということがあるように思います。 そしてそういった方々に積極的に 身振り手…
2017.08.22 倉地加奈子
営業力を手っ取り早く身につけるには どうしたら良いのでしょうか? そしてそもそも営業力を手っ取り早く 身につけるなんてできるんでしょうか? 切れ味抜群のトークがなくても 心理学的メソッドを使わなくても 飛躍的に営業力を高…
2017.08.19 倉地加奈子
女性は家事に育児と何かと時間がありません。 でも手に職を、仕事もしていたい。 自立をしたい。 そういった方は増えていますが、 私は時間がないこと中で仕事をするからこそ面白いんだと いつも感じています。 というよりも時間な…
2017.08.18 倉地加奈子
私は自宅でパン教室や料理教室をされている方に 女性らしい自立のためのお手伝いを させてもらっているわけですが、 講師の方の中で圧倒的に多いのが、 ABCクッキングの講師出身の先生方です。 ABCクッキングは…
2017.08.15 倉地加奈子
のっけからどうしてこんなに偉そうなのか? 自分でもよくわかりませんがパン講師の方が パン職人のことをどこか “神” のように仰いでいる節を 随所に感じることがあるので、 そのウップンが溜まっている…
2017.08.13 倉地加奈子
私はアレルギー体質です。しかも結構重度な。 食べられないものと言ったら数知れず・・・。 ただそんな私ですがこれまでパン屋さんを経営したり、 パン講師をしたりパンを扱うビジネスをしてきました。 そこで今日はひどいアレルギー…
2017.08.12 倉地加奈子
習い事の講師の方にたくさんお会いする機会がある職業なので、 習い事の講師の方の収入の収入がどのくらいあって、 どんな割合と分類になっているのか手に取るようにわかります。 そこで勝手に習い事の講師の方の収入番付を作ってみま…
2017.08.12 倉地加奈子
パン教室、料理教室、様々な習い事の教室はありますが、 私のところに相談にこられる講師の方で 月の売り上げが20〜30万くらいの方もいらっしゃいます。 逆にそれ以上40万、50万売り上げていますという方は あまりいらっしゃ…
2017.08.11 倉地加奈子
私たち日本人が植えつけられてきた 平和に暮らしていくための階層社会日本での生き方。 その教えが日本の秩序を守り、 平和な日本を作っています。 ただ、 この日本人のアイデンティティとも言える考え方が 自営業を始めるとちょっ…
2017.08.11 倉地加奈子
起業したら成功したいと思うのは ほとんどの人が考えていることだと思います。 そして多くの方は成功をつかむために 様々な努力をされています。 運が良かった 時代とマッチした 成功する要因は偶発的な要素が 働いたりすることな…
2017.08.10 倉地加奈子
私のマンションのポストには日々、 宅配ピザのチラシが投函されます。 ピザを頼む機会はあまりないのですが、 各社の作っているチラシを見比べると すごく勉強になるところがあって面白いです。 “買いたいと思ってもら…
2017.08.08 倉地加奈子
ホテルに泊まるとランドリーサービスという、 洋服をクリーニングしてくれるサービスがあります。 このサービス、帝国ホテルが始めたのが 最初というのはご存知でしょうか? 今回、ある突発的な事情から、 帝国ホテルのランドリーサ…
2017.08.06 倉地加奈子
昨日仕事で大阪に行ってきたのですが、 以前テレビで外国人の人たちに、 大阪くらしの今昔館 というスポットが人気があると紹介されていたので、 なぜ人気があるのかを調べるために訪れてきました。 思いもよらないところに人が集ま…
2017.08.03 倉地加奈子
パン教室、料理教室、習い事の教室はたくさんあります。 そして講師の方は日々、 自分の教室運営に没頭されているわけですが、 これがなかなかイマイチ儲かって行かないと悩んでいる方も 多くいらっしゃるわけです。 ですので教室が…
2017.08.02 倉地加奈子
人の自己成長欲求は凄いものがあります。 誰かを成長させることができれば そこにビジネスが発生するし、 人の成長のジャンルはほんとに様々でネタに困りません。 ではどうすれば人を成長させることができ、 そこにビジネスを発生さ…
2017.08.01 倉地加奈子
私も主人もコンサルタントしていて、 クライアントさんに結果を出してもらうために 日々アドバイスをする立場にあります。 そして、たくさんのクライアントさんをお相手していると、 結果が出やすい方と苦労される方の 2パターンを…
2017.07.24 倉地加奈子
“馬車馬のように働く” 誰が考えた表現なのか、面白い表現ですが、 それこそ本当に馬車馬のように働いた時期というのが、 私にはありました。 その時期を経験したことで今の働き方や生き方にも 大きな影響…
2017.07.23 倉地加奈子
住宅業界は別名、 クレーム産業 と言われるほどクレームが発生しやすい業界です。 私は長らく住宅メーカーで勤務していたので、 様々なクレームが発生する現場を見てきました。 そこで今回は住宅メーカーで働いていたからわかる 様…
2017.07.21 倉地加奈子
そんなことを思われていて その心理が元で生徒さんには、 ノーと言ってはいけないんじゃないか? 講師が主張しすぎてはいけないんじゃないか? 生徒さんにしてはいけないことを作っている 講師の方が本当に多くいらっしゃいます。 …
2017.07.20 倉地加奈子
自宅で習い事の講師のされる方は どんどん増えてきています。 そして習い事の講師というビジネスは やり方を間違えなければ儲かりますし、 女性らしい自立を助けてくれる魅力的な職種です。 ただ一方で、悪戦苦闘の最中、 試行錯誤…
2017.07.20 倉地加奈子
wikipidiaによると 「パラダイム」は「認識のしかた」や「考え方」、「常識」、「支配的な解釈」、「旧態依然とした考え方」などの意味合い 引用:wikipidia と書かれていますが要するに、 その時々の世間一般の常…
2017.07.19 倉地加奈子
我が家に3ヶ月ほど前にやってきたハンディ掃除機があります。 この子 日立PV-BD200 メーカーサイト 日立PV-BD200という商品で、 価格コムのハンディタイプの掃除機人気ランキングで 全く上位に食い込まないwwハ…
2017.07.19 倉地加奈子
人は感情の生き物だと言われます。 ということはビジネスにおいても 人の感情は大きく関わっているはずで、 人が感情を抑えられない時の心理を理解しておくと ビジネスをする上で確実にプラスになります。 今回は、怒りの感情を抑え…
2017.07.18 倉地加奈子
パン屋さんを経営していた時感じていたことがありました。 それは、 ということ。 今日はせっかくパン屋さんを経営していた経験があるので、 なぜパン屋さんの経営者が女性らしく自立するのが難しいと思うのか? 当時、率直に思って…
2017.07.18 倉地加奈子
現在、私はパソコンを使って仕事をしているので、 複数の有料のサービスを使って 仕事の効率を高めているのですが、 その中でも、 「これは便利だな。」 と思っているのがDropboxというシステムです。 そこで今回はDrop…
2017.07.16 倉地加奈子
私と私の息子は冷房と扇風機が大の苦手です。 冷房や扇風機をつけて寝るとすぐに 体調が悪くなったり息子と揃って風邪をひいたりします。 そこで冷風扇の風が非常に良いと聞いたので、 スリーアップ社の温冷風扇EFD-1702を購…
2017.07.15 倉地加奈子
今回はお店で出していたフレンチトーストのレシピと 作り方をご紹介したいと思います。 よくあるべちゃっとしたフレンチトーストではなく、 サクッとお菓子に近い、プレゼントしたら 確実に喜ばれるレシピなので ぜひぜひ作ってみて…
2017.07.15 倉地加奈子
私の主人は地元のお祭りに参加しています。 そのお祭りでは、“手筒花火” という 腕に抱えて花火を消費するという とても危険な花火が登場します。 私からすれば、命の危険もある危険なお祭りに なぜ、毎…
2017.07.14 倉地加奈子
“文字通りチャンスを失うこと” なのですが、さらっとチャンスを失うと表現されますが、 チャンスロスで失うものって実は多大だったりします。 そこで今回は習い事の教室などのビジネスで、 チャンスロスを…
2017.07.14 倉地加奈子
パン教室などの習い事の教室をしていると 知らない生徒さん同士がレッスンで 一緒になるケースというのは多いと思います。 そんな時、知らない生徒さん同時が すぐに仲良くなってくれて一体感が生まれ、 講師が教室を盛り上げること…
2017.07.13 倉地加奈子
半年ほど前、メインのパソコンをMacBookProから MacBookに変えました。 読者の方の中には、MacBookAirから、 MacBookもしくはMacBookProに変えようと思っている方も 多くいらっしゃると…
2017.07.13 倉地加奈子
現在、私の仕事の一つとして、 個人向けコンサルという仕事があります。 習い事の講師の方、ネット物販、 コンサルタントをされている方など、 幅広く企業ではない女性個人の方のコンサルを させて頂いています。 ではなぜ個人の方…
2017.07.12 倉地加奈子
パン屋さんを辞めてからも パン屋さん時代に使っていたものを 自宅でもそのまま使っているものがあります。 それは、 台所用洗剤と台所用スポンジ です。 現時点では今私が使っている組み合わせが 一番だと思っているのですが 今…
2017.07.12 倉地加奈子
私は以前、パン屋さんを経営しながら パン教室を運営していました。 その期間というのはパン屋さんで培ったものを パン教室にフィードバックしたり その逆もあったりと色々と試した期間でもあります。 そこで今日はパン屋さんをしな…
2017.07.11 倉地加奈子
パン教室などの習い事の教室を運営していても 自分の教室をアピールするために レッスンで焼けるパンの写真をブログやホームページに 載せたりすることがありますよね? そんなことを悩まれたことはないでしょうか? そこで今回は商…
2017.07.11 倉地加奈子
パン屋時代の遺産シリーズ^^ 今回はパン屋さんで使っていた オススメのパン用袋のご紹介です。(サンドイッチは除いています。) パン用袋はパン教室されている方やご自宅でパンを焼く方も 使われる機会があると思うので、 是非参…
2017.07.10 倉地加奈子
パン屋さんをたたんでから ずーと邪魔になっていたもの、それは、 業務用パン用スライサー です。 お店を辞める時に業者さんに引き取ってもらうとすると主人が、 など言い出し取っておいたもの。 30キロくらいあるし大きいし、 …
2017.07.10 倉地加奈子
習い事心理アドバイザーの倉地加奈子です。 習い事の教室をしていて、 と思っている方は多いのではないでしょうか? そこで今回は、講師が高額のレッスンを取る時に 何を考えておかなければいけないのか? という事についてなるべく…
2017.07.09 倉地加奈子
交渉力を持っていますか? 世の中には交渉がうまい人が確かにいます。 そこで今回は、主人は自称、交渉力があるみたいなので、 主人との会話を録音して書き下ろしてみたいと思います。 交渉力がある人の交渉の現場のリアルストーリー…
2017.07.09 倉地加奈子
女性が起業する目的は、 “独立して稼ぎたいから” でしょうか? もちろんそれもあると思いますが、 “ある程度の量の起業される女性の方” を見る機会がある中で、 女性が起業す…
2017.07.08 倉地加奈子
パン教室、料理教室などなど自宅教室の講師の方で 悩まれていることがあります。それは、 これら仕組み作りのことです。 そこで今日は自宅教室をされている方が仕組みを考える時に、 押さえておかなければいけないことについて 少し…
2017.07.08 倉地加奈子
女性が起業を機に、うまくいってなかった夫婦関係が破綻に向かうこと、 逆に修復の方向に向かうことは、両方あります。 ではどういった場合に破綻に向かい、 どういった場合にプラスの方向に向かうのでしょうか? 立場上、たくさんの…
2017.07.07 倉地加奈子
私はクライアントさんが女性の習い事の講師の方ばかり なのでアメブロを使っている方が非常に多いのですが、 アメブロにwordpressブログであるような、 記事の最初と最後に、 「この記事を書いた人」 というプロフィール欄…
2017.07.06 倉地加奈子
人がもともと “価値を感じてなかったもの” に “価値を感じるようになる時のロジック” をご存知でしょうか? 一目惚れ、運命の出会いなどなど いきなりその人の中で新たな価値…
2017.07.05 倉地加奈子
あなたの教室の生徒さんのリピート率は高いですか? リピート率が高ければ客単価は上がりますし、 集客に没頭する必要はありませんし、 生徒さんが辞めないので講師のモチベーションも下がりません。 いいことずくめなのですが、生徒…
2017.07.04 倉地加奈子
習い事の教室の収入を上げることは難しいとお思いですか? 難しいと感じていたらそれはどこかに、 収入を上げる = とても難解なもの という図式が頭にあるからかもしれません。 その図式を頭から取り払い、 講師が本気で収入を上…
2017.07.03 倉地加奈子
習い事の講師の方で月10万円以上売り上げている方は、 あまり多くはないという厳しい現実があります。 そしてそれほど売り上げがなかなか上がっていないほとんどの講師の方が 行っている努力の方向性は実は驚くほどに共通しています…
2017.07.02 倉地加奈子
今日は営業のコツ、極意を一日で身につけたお話をしてみたいと思います。 と言ってもこの話は私の主人の実話です。 “営業力とは何か?” 私も仕事でセールスの事を教えている立場として伝えたい、 R…
2017.07.01 倉地加奈子
習い事心理アドバイザー、倉地加奈子です。 今日はたくさんの講師の方をクライアントさんを抱える立場として、 講師の方が抱えている悩みと解消法を 綺麗ごと抜きで少しお話ししてみようと思います。 ただこれらのことが解消されれば…
2017.06.30 倉地加奈子
習い事の心理アドバイザー、倉地加奈子です。 習い事の教室を運営されている方で、 ブログを運営されていない方のほうが少ないのではないかと思います。 私のクライアントさんの習い事の先生方は、 100パーセント、何かしらのブロ…
2017.06.29 倉地加奈子
私が起業を目指したきっかけは、 大手の住宅メーカーで働いていた時に、 毎日2時間、3時間睡眠を繰り返すような働き方をする中で、 と思ったことでした。 そして起業しました。子供もできました。 さて、どんな働き方が待っていた…
2017.06.28 倉地加奈子
私は会社員を経験し脱サラ、自宅パン教室で起業、 その後パン屋さんを開業する機会に恵まれました。 パン屋さんは諸事情により 2年で閉店しなければいけなかったのですが、 でもあの2年間は自分にとっても勉強になりましたし、 今…