
豆腐ステーキを作って!

何また料理シリーズ?

パパの数ある得意料理の中でもダントツを美味しいと思ってるからお願い。

そうやっていつも褒めてくれればね、もっと伸びるのよ、僕。

よっしゃいっちょ作りますか、豆腐ステーキ!

豆腐ステーキってパパのオリジナルなの?

そうだよ。と言いたいところだけど名古屋の手羽先料理のお店 “風来坊” のメニューでそれをパクっ、いや、インスパイヤーされてアレンジした。本家よりうまいぜ、と思いたい^^。
豆腐ステーキの作り方

まずこういった鉄板を用意してもらいたいね。

この鉄板って結婚する前から持ってたけど豆腐ステーキのために買ったの?

そうだよ。10年ほど前に東京の合羽橋道具街でね。

食べ物には異常なこだわりを見せるよね、パパ。

まーね。ふっ

鉄板がなかったら耐熱皿とかでもできると思うよ。火にかけられないけど。

その前に下ごしらえを。ネギを刻んでおきます。

この料理本当に簡単なんだよね。しかもうまい。

次に長芋も用意して

5センチくらいに切ります。

皮をむいたらすりおろすよ。

そしたらここに薄口醤油大さじ1。なければ普通の醤油でも大丈夫。

混ぜ合わせておきます。

結構たくさん醤油入れるんだね。

味付けはこれのみだから醤油をしっかり効かせないとダメだね。

次に鉄板にごま油を大さじ1入れます。

まんべんなく伸ばしてね。

ここでいよいよ豆腐の登場です。絹ごし豆腐を使って下さい。

木綿豆腐じゃダメなの?

柔らかい絹ごし豆腐を使ったほうがトロっとして美味しいね。

半丁を4等分に切ります。

ごま油を引いた鉄板の上に並べます。

そしたらさっきすりおろして味付けした長芋を上から流し込んで

さらにその上から一個分の溶き卵をかけます。

そしたらこの鉄板を火にかけます。

強火から中火くらいで卵が固まるまで待ちます。

時間にして5分くらい。これくらいかな。完全に火が通る必要はありません。

火からおろしてとろけるチーズをたっぷりかけていきます。

これはちょっとまずいわけない組み合わせだね。

そうでしょ?

これを250度に予熱したオーブンに入れて

あとは5分待つだけ。

焼きあがりました。

やばい美味しそう!

この上に鰹節をたっぷり

刻みネギもたっぷり

完成!

さあ、熱いうちに食べて食べて。

美味しい!!

ちょっと笑っちゃうくらい美味しんだけど。

へへっ、作った甲斐があったぜ。

鉄板がなかったら火にかける工程を省いてオーブンに入れる時間を少し長くして卵に火を通せば作れる思うよ。

でもこの鉄板の卵が焦げたところが香ばしくて美味しいね。山芋と豆腐とチーズのトロッとした食感が時間差で来る感じで、この料理考えた人凄いわ。風来坊の人。

こらこら!作った人を褒めんかい!
まとめとレシピ
さてさていかがでしたでしょうか?
簡単でしかも美味しい豆腐ステーキ。
おつまみで出せばもちろん喜ばれますが、
ご飯として食べても、子供とかにも大人気です。
是非、一度お試しくださいね。
レシピ
豆腐ステーキ |
豆腐・・・半丁 |
長芋・・・5cm分 |
卵・・・1個 |
とろけるチーズ・・・適量 |
万能ネギ・・・適量 |
ごま油・・・大さじ1 |
鰹節・・・適量 |
薄口醤油(普通の醤油でもOK)・・・大さじ1 |